戌の日の安産祈願をご奉仕いたしました。 こちらのご家族様は、ご長男様の時も安産祈願にお越しくださいました。 しっかりカメラを見つめる、イケメンさんになっておりました(^^ 誠におめでとうございました。 無事のご出産をご祈念申し上げます。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月21日 安産祈願 足立区 戌の日 続きを読むread more
笑顔あふれるお宮参りでした。 古くからの氏子さんが、お宮参りにお越しになられました。 お子さま皆さん、当社でお宮参りをご奉仕いたしております。 元気なお姿を拝見いたし、神主さんも感慨ひとしおでした。 笑顔が絶えないお祓いでした。 誠におめでとうございます! 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月20日 お宮参り 足立区 神社 続きを読むread more
自然の恵みをいただきました。 石巻の友人が、竹の子を送ってくれました。 早速、神様にお供えをさせていただきました。 石巻の復興と、安全安心を合わせて、神様にご奏上いたしました。 ありがとうございます! 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月19日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
山野草を境内に陳列しました。 若葉萌ゆる季節を迎えましたので、山野草の鉢を境内に陳列いたしました。 すずらんがかわいらしい花を咲かせております。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。 また、カメラ撮影やビデオなども撮影できますので、どうぞご持参下さい。 境内に… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月18日 山野草 足立区 神社 続きを読むread more
雨降って地固まる。地鎮祭をご奉仕いたしました。 小雨の降る中でしたが、地鎮祭をご奉仕いたしました。 これからの季節は、雨の中の地鎮祭が多くなりますね。 日々是好日。 雨降って地固まる。 地鎮祭の雨は吉祥ですね。。 おめでとうございました。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月17日 地鎮祭 足立区 神社 続きを読むread more
へ~~~~んっしん!! アゲハチョウの幼虫が、きれいな緑色に脱皮しました。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。 また、カメラ撮影やビデオなども撮影できますので、どうぞご持参下さい。 境内には、様々な野花や山野草が育っております。 江北氷川神社ホームペー… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月16日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
およそ90年間。ありがとうございました。 当社の兼務所管社のひとつ。 押部の八幡神社様の社殿解体清祓いをご奉仕いたしました。 約90年間の長きにわたり、この押部の里をお見守りいただいた御社殿です。 氏子の皆さまとともに、感謝の誠をおさ下げいたしました。 ありがとうございました。 当社では、プロのカ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月15日 神社 足立区 遷座祭 続きを読むread more
安産祈願にお越しになったご夫婦様が、お宮参りにお越しになりました。 誠におめでとうございます! 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。 また、カメラ撮影やビデオなども撮影できますので、どうぞご持参下さい。 境内には、様々な野花や山野草が育っております。 江北氷川神社ホームページ h… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月14日 お宮参り 初宮参り 足立区 続きを読むread more
神様の。おかげさまです。 先日、東京都神社庁から感謝状をいただきました。 神職を拝命三十年の表彰です。 こんな表彰があるとは知らなかったので驚きました。 18才で神職の資格を取得し、19才で氷川神社をはじめ兼務十七社の神職を拝命いたしました。 感謝。感謝の三十年。 神様のおかげさまをいただいた三十年でした。 ありがとうございま… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月13日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
この中に、巣が有るはず。。。 毎朝の掃除の時に、この茂みから小鳥の鳴き声が聞こえます。 きっと巣が有るのでしょう。 なるべく近寄らないようにしています。 人間に巣を見られると、鳥は巣を放棄しますからね。 巣立ちまで我満です。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しておりま… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月12日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
6年ぶりのご参拝です(^^ 以前に安産祈願にお越しになったご家族様が、第二子が授かったという事で、約6年ぶりに再度安産祈願にお越しいただきました。 お子さんがもう年長さんと聞くと、感慨もひとしおです。 誠におめでとうございました。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。 また、カ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月11日 安産祈願 足立区 神社 続きを読むread more
冷凍倉庫の竣工清祓いをご奉仕いたしました。 地元の企業様が、冷凍倉庫を作ったというので、お祓いに行って参りました。 中は-20℃の世界で、主に食品などが冷凍されるそうです。 ご参列の方には、神道に造詣の深い方もいらっしゃり、いろいろ勉強になるお話をお伺いいたしました。 誠におめでとうございました。 安心安全なご活用をご祈念申し上げます。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年05月10日 家祓い 足立区 神社 続きを読むread more
今年も、いらっしゃ~~~い! 毎年、アゲハチョウの幼虫がつく、みかんの木があるのですが、昨年末に大きくなったので枝を剪定いたしました。 今年は、アゲハチョウは来ないかな~~。。。 っっと思っておりましたが、 先日よ~く見てみると、今年もアゲハチョウの幼虫が来ておりました! 良かった~~~。 剪定をしてしまったので、今年は葉っぱが少な… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月09日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
お宮参りおめでとうございます! 今日のお宮参りは、曾おばあちゃんまでお越しになって、とても賑やかなお宮参りとなりました。 赤ちゃんは、スヤスヤおねんねで、ご家族ご親戚皆さんのお見守りをいただきながら、御神前にお参りをいただきました。 とくに曾おばあちゃんにとっては、感慨ひとしおだった模様で、とても喜んでいただきました。 誠におめでとうございました。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年05月08日 初宮参り 足立区 神社 続きを読むread more
立派な祝詞をありがとうございます。 地鎮祭をご奉仕いたしました。 大変恐縮しておりますが、 「立派な祝詞をありがとうございます」っと。 ご参列の方から、お言葉を頂戴いたしました。 まだまだ、修行半ばで恐縮いたしましたが、謹んで拝聴いたしました。 心を込めてご奉仕をする。 胸に刻んで、日々努力いたします。 誠におめでとうございました… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月07日 地鎮祭 足立区 神社 続きを読むread more
今年も、たくさん泳いでくれてありがとう。 こどもの日を終えましたので、鯉のぼりをかたずけました。 今年も、青空をたくさん泳いで、たくさんのお参りの方々に眺めて戴きました。 また来年も宜しくお願いいたします(^^ お疲れ様でした。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しており… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月06日 鯉のぼり 足立区 神社 続きを読むread more
5月5日。こどもの日。 境内には、悠々と鯉のぼりが泳いでおります。 全世界の、子供達が健やかに幸せになりますように。 当社では、プロのカメラマンさん同行のお宮参りや七五三等にも対応しております。 また、カメラ撮影やビデオなども撮影できますので、どうぞご持参下さい。 境内には、様々な野花や山野草が育っております。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年05月05日 足立区 神社 日常 続きを読むread more
新型車です。はじめて見た! 氏子さんが、新車を購入したというので「交通安全・車祓い」にお越しになりました。 ピッカピカの新車で、大人気のトヨタのワンボックスカーです。 納車まで6ヶ月かかったそう。。 快適装備一杯で。 これは人気が出るな~~っと思いました。 誠におめでとうございました。 ご安全に! … 気持玉(0) コメント:0 2022年05月04日 車祓い 交通安全 神社 続きを読むread more
散歩してきました。 GWは、神事などの予定もあり、遠出が出来ませんので、目の前の荒川を散歩して参りました。 神社の目の前の荒川土手から、江北橋を渡り、対岸の土手を歩き、鹿浜橋を渡って一周するコースです。 目の前でいつでも行けるところですが、実際に歩いたのは、数十年ぶりでした(^^;; 土手には、サイクリングの人や歩いている人、… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月03日 荒川土手 足立区 神社 続きを読むread more
お宮参りの後は、撮影会ですね(^^;; 当社では、お宮参りなどの人生での祝儀で、写真撮影などをお勧めしております。 たくさん、素敵な写真を残していってください。 今日のお宮参りのご家族様も、神事終了後にたくさんのお写真を撮って行かれました。 誠におめでとうございました。 当社では、プロのカメラマン… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月02日 お宮参り 初宮参り 神社 続きを読むread more